【参考】NIPT福岡
新型出生前診断(NIPT)では、
採血のみという負担のない検査で、
ダウン症候群(21トリソミー)をはじめとした、
エドワーズ症候群(18トリソミー)、
パト―症候群(13トリソミー)といった 、
先天性の疾患(染色体異常・形態異常) の有無を調べることができます。

現状日本では、
日本医学会が認定した施設でのNIPTの受検を推奨しています。
安易な中絶に繋がるなど
倫理面の問題や非常に難しい決断を求められる事もある事から、
臨床遺伝専門医と認定遺伝カウンセラーといったカウンセリングの出来る専門家がしっかり配備され、その後の確定検査以降のアフターケアなどを一貫して実施のできる施設を要しているという厳格な基準を設けた施設のみに実施させています。
今回はその福岡のNIPT認可施設から、
「独立行政法人 国立病院機構 小倉医療センター」を見ていきます。
新型出生前診断【NIPT】の認可施設とは?

NIPT認可施設の条件
【日本の認可施設】
日本では日本医学会が実施施設の認定を行っている。
施設の認定基準としては、
- 産婦人科医と小児科医が常勤で勤務しており、いずれかが臨床遺伝専門医の資格を有している。
- 遺伝に関する専門外来を開設している。
- 遺伝カウンセリングの体勢が整備されている。
- 検査施行後の分娩まで含めた妊娠経過の観察、および母体保護法に基づく妊娠中断の可否の判断および処置を自施設において行うことが可能であり、現に行っていること。
- 絨毛検査や羊水検査などの侵襲をともなう胎児染色体検査を、妊婦の意向に応じて適切に施行することが可能であること。
- 妊婦が5項に述べた侵襲をともなう胎児染色体検査を受けた後も、妊婦のその後の判断に対して支援し、適切な出生前カウンセリングを継続できること。
- 出生後の医療やケアを実施できる、またはそのような施設と密に連携する体制を有すること。
- 連携施設において検査の陽性が出た妊婦について、連携施設からの紹介を受けて前項4~7 の対応を行うことが可能であること。
- 遺伝診療についての会議を定期的に開催して前項2の遺伝に関する専門外来に関わる医療者内で診療についての情報共有を図ること。連携施設がある場合は連携施設においてNIPT に関する出生前カウンセリングを実施している産婦人科医師の会議への参加を受け入れて、連携施設の検査にあたる産婦人科医師との密な連携を維持するように努める。
平成30年7月時点で、臨床研究として認定・登録された全国92施設においてNIPTが実施されています。
認定・登録施設には遺伝専門職である臨床遺伝専門医と認定遺伝カウンセラーがいます。遺伝カウンセリングを通して妊婦さんとパートナーの方の思いを聞き、遺伝学的情報の提供を行い、お二人が自律的に受検の選択ができるよう、サポートを行っています。
NIPT認可施設の対象となる妊婦さんの条件
【認可施設でNIPTを受ける対象となる妊婦さんの条件】
1.胎児超音波検査で、胎児が染色体数的異常を有する可能性が示唆された者。
2.母体血清マーカー検査で、胎児が染色体数的異常を有する可能性が示唆された者。
3.染色体数的異常を有する児を妊娠した既往のある者。
4.高年齢の妊婦【分娩予定日に 35歳以上】
5.両親のいずれかが均衡型ロバートソン転座を有していて、胎児が 13 トリソミーまたは 21 トリソミーとなる可能性が示唆される者。
独立行政法人 国立病院機構 小倉医療センター

独立行政法人 国立病院機構 小倉医療センターの基本理念
この街には、この病院があるから住みたいと思われるような病院
を目指します。
一 )人間性あふれる病院を創ります
一 )専門性・独創性を追求し、高度・良質な医療を提供します
一 )地域社会と密接な連携を通して、地域社会に貢献します
一 )効率性、経済性等を踏まえた病院運営を目指します
私たち国立病院機構は、国民一人ひとりの健康と我が国の医療向上のために、 たゆまぬ意識改革を行い、健全な経営のもとに、 患者様の目線に立って懇切丁寧に医療を提供し、質の高い臨床研究、教育研修の推進に努めます。
独立行政法人 国立病院機構 小倉医療センター 所在地
所 在 地 | 〒802-8533 福岡県北九州市小倉南区春ヶ丘10番1号 |
---|
独立行政法人 国立病院機構 小倉医療センター の 概 要
概 要 | 国立病院機構小倉医療センターは九州の玄関、北九州市小倉南区に設立され、 病床数400床を持つ総合診療施設です。 100万都市北九州市の地域医療を担う大型病院として責務を果たすとともに、 国によって機能付与された政策医療(がん、肝疾患、精神疾患)を実施しています。 また、準政策医療(周産期・未熟児医療・内分泌代謝疾患)、救急医療も活発に行っています。 敷地内には緑が多く、心和む癒しの環境を提供しています。 |
---|
独立行政法人 国立病院機構 小倉医療センターの 特 色
特 色 | 当院の特色ある診療科をセンター化し、 各診療科の枠を超えた連携により垣根のない診療を行っています。 ( 成育医療センター / 消化器病センター / 肝臓病センター / 精神神経センター ) また、地域との連携や救急医療の充実を積極的に進め、 高い患者紹介率を保持するとともに救急患者数も増加し、 プライマリーケア修得に最適の医療機関でもあります。 2001年に設立された「地域医療研修センター」は講演、研修のための最新の設備を備え、 院内の職員や地域医師の生涯教育の場として活用されています。 また、2004年に急患センターを併設し、24時間切れ目ない医療を地域住民の方に提供しています。 各科のカンファレンスも充実しており、症例や研究発表、 また講師を招いての講演会なども積極的に開催しています。 |
---|
小倉医療センターの遺伝カウンセリング外来( 専門外来 )及びNIPT
は じ め に |
---|
昨今、妊娠・出産する女性の平均年齢の上昇に伴い、出生前検査への関心が高まっています。 出生前遺伝カウンセリングでは、胎児の心配事に対してどのように対応するのがご夫婦にとって最良と思われるか、とりうる選択肢を臨床遺伝専門医と一緒に考えます。出生前検査とは胎児が生まれつきの病気をお母さんのおなかの中にいる間に調べる検査のことです。 検査には染色体異常の診断やリスクを判定するもの(遺伝学的検査)と脳や心臓などの臓器の異常を超音波検査を用いて診断するもの(形態学的検査)があります。 遺伝学的検査は一般に行う検査ではなく、特別な理由や強い希望により受けることができる検査です。 一般の妊婦健診で行われる母体の健康、胎児の成長を観察する検査とは異なる性質のものです。前もって知っておくことにより、生まれた後の治療やこころの準備が出来る場合がある一方で、診断がつくことによって悩みが増える場合もあり、検査をうけることの意義はご夫婦によって異なります。 したがって遺伝学的検査を受ける前には検査の方法、合併症、検査の適応(検査をうけることができるか)と限界(生まれる前に診断がつく病気は限られており、検査でどこまでわかるか)、検査によりわかる疾患の理解、検査を受けることの意味について十分に考えていただくことが重要です。 検査結果が判明した後も検査結果について十分に理解してその後の対応を一緒に考えることが必要です。 |
当センターで行っている検査方法 |
---|
妊娠10-15週 | 母体血胎児染色体検査(NIPT)(臨床研究) |
---|---|
妊娠16週以降 | 羊水検査 |
NT測定(後頚部浮腫測定)、絨毛検査、 母体血清マーカー検査(クワトロテスト)など その他の出生前検査は現時点では当科で施行しておりません。当科で施行していない検査も含め、 検査でわかることやその程度、検査を受ける時期などの説明をさせて頂きます。なお、遺伝カウンセリングに十分な時間をとるために予約可能な人数に制限があります。 ご紹介いただいた全ての患者様をご案内することができない場合がありますので、ご了承ください。 |
費 用 |
---|
初 診10,000円(税別) 再 診30分以内:5,000円(税別)30分以上:8,000円(税別) 出生前遺伝学的検査費用 母体血胎児染色体検査(NIPT)(臨床研究)およそ:210,000円 羊水検査(1泊2日の入院要)およそ:100,000円 |
母体血胎児染色体検査(NIPT)のご案内 |
---|
当センターでは平成26年11月から母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査(以下、NIPT)の検査を開始します。 NIPTは新しい出生前検査であり、当センターではNIPTコンソーシアムの臨床研究に参加して、 日本医学会認可のもと適切な運用を行います。検査の詳細についてはNIPTコンソーシアムのHP (http://www.nipt.jp/) を参考にされて下さい。 |
重 要 な 注 意 事 項 |
---|
NIPTは日本医学会の認可を得た施設で遺伝カウンセリングを受けた後に施行することが勧められています。当院は日本医学会の認可を得たNIPT実施施設です。 検査後にも残る可能性のある不安に対して、必要時は継続的に遺伝カウンセリングを実施ています。遺伝カウンセリングを受けた後に出生前検査を受けるかどうかは御夫婦の意思によります。 遺伝カウンセリングは御夫婦での受診を原則としています。 妊婦さん御一人で受診された場合は、当日の遺伝カウンセリング、検査を受けることはできません。 後日の遺伝カウンセリング日、検査日を予約させていただきます。遺伝カウンセリング外来は専門外来ですので産科的診察は行いません。 出血、腹痛などの妊婦さん御自身の症状がある患者さんは、別途産科外来に御紹介下さい。 当院で出産希望の妊婦さん以外でもNIPTを受けることは可能ですが、受診の際にはかかりつけの先生より診療情報提供書が必要ですのでご了承下さい。 |
国立病院機構 小倉医療センターご予約方法
● 当センターに通院中の方 | 外来担当医に遺伝カウンセリング希望の旨をお伝えください。 |
---|---|
● 他院に通院中の方 | 通院中の医療機関から医療連携室を通してのご予約となります。 医療機関以外からの紹介や依頼は受けておりません。 |
予約枠が一杯の場合は、ご希望通り予約をお取りできない場合、 カウンセリング、検査をお断りさせていただく場合があります。 ご理解いただきますようお願い申し上げます。
国立病院機構 小倉医療センターの口コミ評判

産科は2時間、3時間待ちが当たり前で非常に苦痛。
待ち時間でお腹が圧迫されて具合が悪くなります。

妊娠中や産後に、産婦人科や小児科、整形外科など色んな科にお世話になりましたが、どこもとても親切で優しく、長い入院中も安心感がありました。
毎回待ち時間が長いとこだけが難点で、長い時で5時間ありましたが、そこは仕方ないのでそれ以外は良いと思います。

今回5人目のお産で個人の産婦人科に通ってましたが
急な謎の腹痛で救急車でお世話になりました。
持病が見つかりお産もここでお世話になることになりました
担当の医師が凄く優しく心配事とかにも
親身になって聞いてくださったり
いざ陣痛が来た時は
コロナの影響で立ち会い等もなく
シーンとした分娩台の上で独りぼっちなのかなって
心細かったですが
ひとりの助産婦さんが付きっきりで励ましてくれたり
5人目だから呼吸が上手いね!って褒めて和ませてくれたり
少し分娩室から離れるだけでも
今から少し離れるね!って声をかけてくれて
それでも私に陣痛の波が押し寄せた時に
すぐに来て腰を摩ってくれたり
陣痛の波が治まった時は友達と話してるかのような
まったりした空間を作ってくれたりと
凄い安心できて嬉しかったです
次もここでお産を、、と言いたいとこですが
流石に6人目は、、苦笑
友人にも産むならここの〇〇先生がいいよ!って
進めたくらい私はいいとこだと思いました。
食事は個人病院と違って病食ですけど
そんなのどうでもいい!って思えるくらい
先生達の対応は素晴らしいと思います!
赤ちゃんが中々寝てくれず泣いてばかりだった時も
私が同室の人に気を使っているのを察して
授乳室が逃げ道になるから!おいで!って
声をかけてくださった時は
本当に神様かと思いました 笑
面会がないからストレスなるかな?って思ってたけど
楽しい入院生活でした🙌🏼
次は来年今回見つかった持病の手術で
お世話になる予定です^^*

家族が出産の際に産婦人科でお世話になりました。
妊娠中に幾度かトラブルがありましたが、親身に丁寧に対応して頂きました。女医の先生でした。
一時、糖尿病 ・ 内分泌代謝内科にもかかりましたがとても優しい先生だったようです。
待ち時間は長いと嘆いていましたが、総合病院ということで圧倒的な安心感で出産の日を迎えることができました。子供も元気に育っています。
ありがとうございました。

こちらで出産。産婦人科の助産師も医師も全員対応が親身で優しく不安感なく過ごせた。産後の精神的な状態の急変にも細かく対応してもらえて助かりました。産後4カ月頃急な熱で救急に行った時もとても細かく対応してもらえて出す薬について産婦人科にも母乳のことを問い合わせてくれて問題ない薬を出してもらえました。

産科・婦人科との連携が取れているコト、また『小児科』に力を入れているだけあって対処、対応ゎ迅速だと思う。
ただ、小児科だけでなく他の科もあり、急患に対しても対応など改善はした方がいいと思う。
受け付けの対応に関して、受け付けに人はいるが処理時間がかかり過ぎな気がする。
今よりもスピーディに対応するべきだと思う。
入院や紹介状有りで受診する時の専用の受け付けがある割には待たされるし、時間がかかり過ぎる所で☆3の評価ですね。。。

周産期医療の整った病院で産みたかったので選びました。妊娠中から検診でお世話になりましたが、毎回しっかりエコーを撮っていただき安心できました。コロナで面会や立ち合い等の制限はありましたが、先生方や助産師さんのおかげで初産でも安産でした。産後も授乳指導や乳房マッサージなど手厚くケアしていただき、母子共に問題なく退院することが出来ました。食事がザ・病院食で健康的なものだったためか、産後の入院中にかなり体重が減ってしまいましたが、おっぱいには影響なくて良かったです(笑)

1人目妊娠中に、軽度ではありましたが妊娠糖尿病になり、臨月でこちらに転院になりました。4年前のことです。
最初はショックでしたが、私の担当の先生は質問しやすい雰囲気で、温かく見守って下さいました。
入院してからも、助産師さんたちが親切にして下さり、母乳のことや、不安なことを沢山相談させて頂きました。
2人目3人目は特に異常ありませんでしたが、里帰りするということもあり、受け入れて下さいました。もし出産中に何かあっても安心ですし、小児科もあるので退院前には小児科の先生からの説明もあります。出産前に不安材料があれば、前もって検査も色々してくれました。
8月に3人目を出産したばかりです。コロナで大変な時で、立ち会いもできず、2人の出産とは違うことも多くありましたが、先生方、助産師さん方が対策を取って下さり、無事に出産、退院する事ができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
3人目にして大変な思いをした出産ではありましたが、その分、感謝の思いを多く感じる事ができました。
大きい病院ですので、助産師さんが沢山います。午前と午後、日替わりで担当の方が変わったりしますが、きちんと引き継ぎもして下さっていたので安心です。

1人目の出産でお世話になりました。
総合病院の産科なので先生や助産師さん、事務の方、看護助手さん、お掃除の方とスタッフさんが多かったです。看護学生さんもたくさん実習されているようでした。
主治医の先生、助産師さんだけでなく、その他の先生や助産師さん皆さんとても優しく親切でした。細かなことにもお話を聞いて下さり、説明していただきました。部屋で授乳することが多かったですが、夜中でも部屋まで様子を見に来て下さったり、お話して下さったりして安心でした。入院中毎日楽しかったです!
妊婦健診では「お母さん」といった雰囲気の助産師さんが体重のことや出産のこと育児のことまでたくさんアドバイスして下さり出産前の不安を減らしてくださったと思います。
他の方も書かれてますが食事は入院食…という感じではありますが、お祝い膳といっていつもより少し豪華な食事もありましたし、美味しくいただきました。
退院後も助産師さんの母乳外来でみていただき、お陰で母乳育児できていますし、赤ちゃんの体重の増え具合などもみていただけて本当に助かりました。
2人目を授かれたらまたお世話になれたらなと思います!

1人目が妊娠高血圧で緊急帝王切開をしたため、2人目は妊娠がわかってすぐに医療センターで診てもらっていました。先生は1人目と同じ先生で症状や不安も全て聞いてくれすごく丁寧です。帝王切開の前日に先生が病室まで足を運んでくれたり、看護師さん(助産師)も何回も来てくれました。私は最後までつわりが酷かったので看護師さんや先生の励ましの言葉にはすごく救われました。総合病院の為、個室の空き、食事の質などの問題は何点かありますが、先生、看護師さんに対しては問題は全くないです。逆に安心感がありすぎて家に戻るのが嫌なくらい。笑
授乳の際も看護師さんが1人1人しっかりみてくれて、飲ませ方•量•赤ちゃんの体重•家に帰ってからのミルクの量など色々教えてもらいました。赤ちゃんが寝ない時は一緒にお話しをしたりとすごく楽しい時間にしてくれました。ほんとに感謝しかないです。また3人目ができたらお願いしたいです。

元々個人病院でお産予定が、切迫早産で転院しました。ここの病棟スタッフの方は皆さん助産師資格があると有名だそうです。どの方に何か聞いてもすぐ教えてくださってとても頼りになりました。母子同室にしましたが、授乳の際は授乳室を利用することもできて、助産師さんがみてくれます。退院後私が問題なくお乳が出ているのはこの時の助産師さんの指導や調整のおかげです。また、心のケアの方もしっかりして頂きました。みなさんが使っている言葉がとても前向きになれるものばかりで、助かりました。
先生も優しい方でしたが、細かく状況や予定を教えてくださって安心できました。
本当にひとつだけ、不満点があるとしたら・・・食事が個人病院と比べてかなり違います(笑)病院食なので、そこだけ辛かったです(笑)

ドクターも助産師さんも、とにかく優しく、丁寧に接してくれる。おっぱいのケアも近隣の病院のなかでも、ダントツ一番だと思います。居心地のいい病院です。

ハイリスク妊婦で自宅近くの産婦人科から紹介されたため受診。
すごく皆さん優しく、出産後バースプラン通りにサポートして下さいました!!
福岡で最安でNIPTを受けられる青山ラジュボークリニック提携医院Wクリニック福岡院

青山ラジュボークリニック概要
住所 | 〒107-0062 東京都港区南青山2-13-7 マトリス 2F |
電話番号 | 03-5775-4344 |
科目 | 皮膚科、形成外科、美用外科 |
交通アクセス | 東京メトロ銀座線外苑前駅、半蔵門線大江戸線青山一丁目駅 ※施設よりご提供の交通アクセス情報は、最寄駅からの徒歩ルート情報と多少異なる場合があります。 |
医療機関ホームページ | http://www.rajeubeau.com/body/ikumou.html |
診察時間 | 11:30~20:00 |
休診日 | 水曜日 |
その他特記事項 | 日・祝は10:00~18:00 |
青山ラジュボークリニック:業界最安値の8万円~・最速9週~!

NIPTで安いといえばヒロクリニックと思っている方が多いと思いますが、
実は青山ラジュボークリニックがオススメです。
基本の3つのトリソミーの検査で
8万円のミニマムプランをはじめ、
その他各種プランでも安い費用で検査が可能です。
業界最安値・最速でNIPTを受けられる【青山ラジュボークリニック】の特徴

青山ラジュボークリニックNIPT基本情報
検査を受ける条件 | 妊娠9週以降であれば検査可能 ※例外あり |
---|---|
陽性時のサポート | 羊水検査費用のみ無料(※プランによります) |
医師の専門/実績 | 美容外科医 |
検査実施日 | 休診日(月曜日)以外毎日 |
アクセス | 〒107-0062 東京都港区南青山2-13-7 マトリス2F 地下鉄銀座線「外苑前駅」4番出口 徒歩2分 地下鉄半蔵門線・大江戸線「青山一丁目駅」5番出口 徒歩5分 |
青山ラジュボークリニック担当医の紹介

医師 沼本 秀樹
略歴
1984順天堂大学医学部 卒業
1985医師免許取得
2016一般社団法人統合再生医療研究会 代表理事ラジュボークリニック開業
所属学会・資格
日本医師会会員
日本整形外科学会 認定医
NIPT青山ラジュボークリニックと他新型出生前診断施設の費用比較


東京のNIPT(新型出生前診断)施設価格比較
クリニック名 | 検査費用(13,18,21トリソミーの検査) |
青山ラジュボークリニック《Wクリニック福岡院》 | 80,000円(羊水検査負担はなし) |
平石クリニック提携医院 | 180,000円 |
国立成育医療研究センター(認可施設) | 180,000円(+カウンセリング料は約10,000円(初回)約6,000円(再診)) |
八重洲セムクリニック(私のおすすめクリニック) | 196,000円 |
NIPT施設青山ラジュボークリニック《Wクリニック福岡院》の特徴まとめ

※《ミニマムプラン13,18,21トリソミー》:8万円(性別検査なし)
ミニマムプランを受けた妊婦さんは全体の19.3%。

※1番人気の
《フルセットプラン》
◆13.18.21トリソミー検査
◆性染色体検査
◆上記含む全染色体検査(1~22番トリソミー検査)
◆微小欠失検査
フルセットクラスのプランですと他クリニックでは23万~なのでこれも安いです。
・【業界最速】の妊娠9週目から検査を行うことが出来ます。
新型出生前診断(NIPT)を実施している一般的な病院・クリニック・検査会社は、妊娠10週目からしか検査が出来ませんが、
青山ラジュボークリニックが契約している医療大国ドイツのLifeCodexx社は検査精度も高く早くから受けられます。
少しでも早く検査を受けたい方は必見です。
・年齢等の制限がなく受けたい方が受検できます(20代も可・紹介状も不要)
・カードでの支払いも可能
・一人での来院、一回の来院でOK、簡単な説明と採血のみで完結。
あとは検査結果を待つだけです。認定施設ですと夫婦揃ってのカウンセリングが計3回必要だったりしますが、一回で完結します。
質問などにはしっかり対応していただけますし、希望者には来院前でも検査後でも無料カウンセリングが可能です。
【認定遺伝カウンセラーの無料電話相談窓口があります】
・地下鉄銀座線「外苑前駅」4番出口 徒歩2分
地下鉄半蔵門線・大江戸線「青山一丁目駅」5番出口 徒歩5分アクセス抜群◎
↓青山ラジュボークリニックの公式HPはコチラから↓
新型出生前診断(NIPT)なら【ラジュボークリニック】
青山ラジュボークリニックのNIPT検査の流れ


青山ラジュボークリニックでNIPT相談・予約・公式HPはコチラから
↓【最安値】青山ラジュボークリニックの予約はこちらから↓
新型出生前診断(NIPT)なら【ラジュボークリニック】

13,18,21トリソミーの検査が
業界最安値の8万円でNIPTが受けられる非常に助かるクリニックです。
NIPTは保険も効きませんし、
他では18~20万円が相場の高額の検査です。
少し費用的にハードルが高く、
精度がいまいちなクアトロ検査へまわろうか検討していた方も、
これなら思い切って受けられる範囲ではないでしょうか。
カードも使えます。
クリニックも非常にキレイですし、
他のクリニックにはない、きめ細かな部分まで心遣いがあります。
本業の口コミでも対応の良さがわかり安心できるクリニックでしょう。
安すぎて不安になる方もいらっしゃるかもしれませんが、
NIPTは現場では採血のみで、
検査自体は専門機関で行われるので精度に違いはありませんので、
ご安心ください!
↓予約・詳細確認は公式HPからどうぞ↓
新型出生前診断(NIPT)なら【ラジュボークリニック】
9週目から検査が出来る新型出生前診断
ラジュボークリニックの口コミ
このクリニックを選んだのはズバリ価格と立地です。
夫も私も意思は決まっていたのでカウンセリングなどは望んでおらず、
シンプルに検査ができればいいという考えです。
よく聞くヒロクリニックも良かったのですが、
家からのアクセスと価格(ラジュボーは陽性時の羊水検査が無料)
で決めました。
1〜22トリソミー検査と性染色体検査で税抜15万円でした💸
ラジュボーのHPには青山のクリニックが記載されていますが、
当日紹介されたクリニックに行き、
問診票に記入、カウンセラーから説明と同意書の記入、
その後ドクターから簡単な問診とインフォームドコンセント、
そして看護師さんが来て採血💉全部で1時間弱かかりました
結果はちょうど1週間後の夜にメールで届き、判定と性別の記載がありました
今後産院でもスクリーニング検査はやるつもりですが、
ほぼ遺伝子疾患の心配はなくなり、こんな早い段階で性別もわかり、
心配事が減ったのはとても大きいです。
高いけど受けて良かったと思います
もともとNIPT高いし、クリニックによって価格もピンキリですが、
私個人的には
「血を取る場所が違うだけで、検査内容はどこも一緒」と考えます。
検査前後のカウンセリングなどのプラスαのサービスで価格が違うのかなと。
ラジュボーはサービスは最低限かもしれないですが、
価格は東京では一番安い(私調べ)ので、検査できればいい!
という方にはオススメします。
Wクリニック福岡院(青山ラジュボークリニック提携医院)

《Wクリニック福岡院》(青山ラジュボークリニック提携医院)病院紹介
住所 | 福岡市博多区博多駅前3丁目26-5 Mビル1号館8階 |
---|---|
電話番号 | 092-473-8050 |
診療時間 | 10:00~19:00 年末年始休診 |
《Wクリニック福岡院》(青山ラジュボークリニック提携医院)アクセス

《Wクリニック福岡院》(青山ラジュボークリニック提携医院)ドクター
ドクター 宮崎 玲子
CAREER
2010年 | 久留米大学医学部卒業 |
---|---|
2012年 | 九州大学病院初期研修修了 九州大学病院皮膚科医員 |
2014年 | 原土井病院皮膚科 |
2015年 | 九州大学病院皮膚科助教 |
2018年 | 福岡市内美容クリニック |
QUALIFICATION日本皮膚科学会皮膚科専門医

検査対象となる方
妊娠10週以降の単胎妊娠、双胎妊娠の方*(注1)が検査可能です。年齢制限はありません。
バニシングツイン*(注2)の方は申込時に必ずご申告ください。
当クリニックでは、妊娠10週0日~15週6日までに受検することをおすすめしますが、16週以降で受検希望の方もご相談させていただきます。
ご希望の方には性別をお知らせいたします
性染色体を調べますのでご希望の方は性別をお知らせできます。検査結果の用紙に性別を記載してお送りいたします。
※採血以降に性別通知の変更はお受けできません。
全染色体検査+微小欠失検査をご希望の方
全染色体検査+微小欠失検査をご希望の方は10週0日目以降の方が検査可能です。
*(注1)双胎妊娠の方は検査に制限がありますのでご確認ください。
結果が陽性の場合、おひとりが陽性または、お二人とも陽性という検査結果になります。また、性別判定に関して、Y染色体が検出された場合、おひとりが男児もしくはお二人とも男児という結果になります。
*(注2)バニシングツイン(双胎一児死亡)の場合
NIPT受検日にかかわりますので何週の時に医師から診断を受けたかを必ずご申告ください。
*(注3)羊水検査全額負担に関しましては、【シンプルプラン】以上のプランが対象となります。
↓予約・詳細確認は公式HPからどうぞ↓
新型出生前診断(NIPT)なら【ラジュボークリニック】
9週目から検査が出来る新型出生前診断
無認可施設でも認可施設と同レベルの信頼・サポートのある施設もある!
認可施設と無認可施設の違いは、
カウンセリング・陽性時のサポートであり、
検査精度自体に問題がないとすれば、
カウンセリングとアフターフォローがしっかりしていれば、
無認可でも全く問題ないということですよね。
むしろ、
しっかりとNIPTの理解をしている方にとって
煩わしい複数回の夫婦揃ってのカウンセリングが不要なことや、
紹介状が不要な事などを考えれば、
逆に認可外のクリニックにメリットと感じる人も多いのではないでしょうか。
実は、
認可外の施設でも、
カウンセリングをはじめ、
羊水検査、
人工中絶手術まで一貫して行ってくれる施設もあります。
それは、この後ご紹介します、
八重洲セムクリニック・奥野病院です。
八重洲セムクリニック・奥野病院は認可外ながら、
国内最大の実績を誇る信頼のおけるNIPT(新型出生前診断)施設です。
カウンセリング・フォローに関しても産婦人科医が実施しているので充実していますし、
もちろん、
年齢条件もなく、一人で一回の来院で完結もできます。
意思が決まっていて、
カウンセリング不要でサッと検査を受けたい方も、
しっかりとカウンセリング・フォローを受けたい方も、
どちらも満足できるNIPT無認可施設は続きをご覧ください。
SMORbi(スモルビ)の軽量すやすや抱っこ紐の口コミ!目盛り付でサイズ調整可能!夫婦共有できて便利♪きついという噂も?
おすすめ抱っこ紐ランキング
スモルビとコニーの抱っこ紐を徹底比較
ナップナップBASICは使いづらい?一年間使った抱っこ紐レビューと皆さんの口コミ
ナップナップ
認可外・無認可でもフォロー体制がしっかりしているおすすめの認可外NIPTクリニック
認可施設・認可外施設の違いで、
カウンセリング、フォロー体制の有無を取り上げましたが、
認可外の施設は日本産婦人科学会の認定を受けていないので 、
日本産婦人科学会の指針に基づかずに運営されている所がある可能性があるという事だけで、
認可外施設がフォロー体制がしっかりしていないかというと、そうではありません。
例えば、
八重洲セムクリニックと奥野病院。
こちらは、
担当医は安心の産婦人科医であり、
採血前に医師が遺伝カウンセリングを行い、
ご不安やご質問などの相談を受けています。
日本で初めて年齢制限のないNIPT、
染色体検査及び微小欠検査を提供した医療機関でもあり、
信頼のおける施設であります。
すでに国内最大のNIPT10,000件以上の実績があり、
万一陽性が出ても当クリニックで一貫フォローが可能です。
認可外でもこういった信頼のおけるクリニックは全く問題はありません。
こちらの
おすすめNIPTクリニックを少し見ていきましょう。
八重洲セムクリニック・奥野病院は、
日本で初めて、条件や制限のないNIPT、
染色体検査及び微小欠検査を提供した医療機関です。
すでに10,000件以上のNIPT検査を担当した圧倒的な実績があり、
認定・認定外含めても八重洲セムクリニック・奥野病院のNIPT実績は抜けています。
毎月200名以上の方がこちらで予約、受検しており、
皆さんが安心を手に入れています。
★【担当医は安心の産婦人科医】★
認可外のNIPT施設でありながら、
担当医は安心の産婦人科医。
検査前の説明やアフタフォローも非常に信頼のおける施設であります。
認可外の施設では美容外科など専門外のクリニックが多いです。
八重洲セムクリニック・奥野病院であれば産婦人科医がしっかり対応。
安心して受検できます。
★【アフターフォローも万全】★
NIPTの結果が陽性となる可能性は100人に1人程度とかなり低い確率のため、
総検査数が1,000件、2,000件程度の検査実績の少ない検査機関では、
そもそもクリニック自体が陽性という結果について触れた機会すらほとんどない可能性があります。(ほとんどの施設が数百件程度の実績)
八重洲セムクリニック・奥野病院では、
もちろん産婦人科医が担当してますし、
結果が陽性だった場合のカウンセリング及び羊水検査から中絶も含めてすべて当院でしっかりフォローしております。認可外でここまですべて一貫できるのは、八重洲セムクリニックだけといってもいいでしょう。
もしもの時の経験・実績も豊富で万全の体制でフォローが可能です。
もしもの時まで考えれば、安心して検査からアフターフォローまで任せることができる八重洲セムクリニック一択といえます。
★【WEBから簡単に予約が可能でおすすめです!60秒で完結!】★
【八重洲セムクリニック】 ←こちらから予約できます。(紹介状も不要です。)
希望クリニックと日時を選択するだけで予約完了です。
ただ、予約可能なのは日曜のみです。
八重洲セムクリニックの唯一の弱点は日曜のみしか受けられないという所でしょうか。
★【つわりなどが辛い妊娠初期ですので、1回の来院で完結がうれしい】★
予約日にクリニックへ向かい採血のみで完結です。(全部で概ね40分)
認定施設では夫婦そろって3回の来院が必須条件だったりしますが、
お一人で一回の来院でも問題ありません。もちろん夫婦でもOKです。
★【妊娠10w以降であれば誰でも受検可能】★
一般的な新型出生前診断(NIPT)には妊娠10~18週目という制限がありますが、
八重洲セムクリニックおよび奥野医院の検査では、
条件が「妊娠10週目以降」だけになります。
妊娠18週を過ぎてからは、母体の血液に含まれる赤ちゃんのDNAが減少するといわれていますが、妊娠から時間が経って、「やはり検査を受けたい」と思う方もいらっしゃいます。八重洲セムクリニックでは、タイミングが遅れ、他の施設では検査を受けられなかった方でも、新型出生前診断(NIPT)の受検を検討することができます。
★【周辺の各種地下鉄から徒歩数分の好アクセス】★
■東京駅八重洲中央口より徒歩8分
■京橋駅6番出口より徒歩1分
八重洲セムクリニック・奥野病院では、NIPTにつて世界中で大きなシェアを持つベリナタヘルス社の全染色体検査と微小欠失検査(検査名称:ベリファイプラス)が可能です。
ベリナタヘルス社は、親会社であるイルミナ社の最新の検査機器を使用し検査を行っており、検査制度についても非常に高い精度を誇っています。
《八重洲セムクリニック・奥野病院》
学会の指針は、カウンセリング体制も含め重要な指針だと理解しております。
しかしながら、この検査を受けたくても受けることができない妊婦様が多く存在する事も大きな問題だと考えております。そういった妊婦様は、流産のリスクがある羊水検査を受けるか、精度の低い母体血清マーカ―テストを受ける選択肢しかありませんでした。
また認定施設では、検査を受けるまでと、検査結果の通知を受けるまで数週間以上必要な施設も多く存在します。
八重洲セムクリニック及び奥野病院としては不安を抱える妊婦様に対して一人でも多くの方にこの検査を提供すべきだと考え検査の提供を行っております。
当然のことながら違法性はなく、検査自体も信頼できる検査ですのでご安心ください。
また、院長は、国際出生前診断学会(International Society for Prenatal Diagnosis: ISPD)の会員であり、本学会ではこの検査は広く検査を提供すべきという指針になっております。
当院では世界的な基準を順守し本検査を妊婦の皆様に提供しておりますのでご安心ください。カウンセリングはありませんか?
八重洲セムクリニック及び奥野病院では、採血前に医師が遺伝カウンセリングを行い、ご不安やご質問などの相談をお受けしておりますのでご安心ください。
また検査結果が陽性だった場合には、十分なサポートを受けて頂くためにも、さらに詳細な遺伝カウンセリングを専門機関にて受けていただくことが可能です。また、当院においても情報収集のお手伝いもさせて頂きます。
遺伝カウンセリングとは、妊婦様やご家族の方々に対し、遺伝子や遺伝のメカニズムが関与する疾患や体質など遺伝学的情報を提供し、その患者様やご家族の方々がそれらの情報を理解した上で意思決定ができるようにサポートする医療行為です。心理社会的な支援がされることもあります。日本でも、遺伝カウンセリングを受けることのできる専門医療機関は全国に存在します。遺伝子相談施設に関しては下記のサイトなどで検索することも可能です。
◆いでんネット
http://idennet.jp/cgi/doctor/search.html

《↓八重洲セムクリニック(東京)・奥野医院(大阪)の特徴・詳しくはこちらから↓》

八重洲セムクリニック・奥野病院の実績を見てもわかる通り、
たくさんの妊婦さんが認定外施設でNIPT検査を受けています!
考えることは皆同じで、若いママもたくさん検査されています。
赤ちゃんの健康を確認して安心したマタニティライフを送りたいのは皆さん一緒ですよね。
もちろん検査時の不安もありますが、ずっと不安を抱えたまま出産まで悩むよりは良いのではないでしょうか。
こちらは産婦人科ということで、事前に質問もしっかりと受けてもらえますし、もしもの時の説明もぬかりなし。そして何かあっても一貫したフォロー体制が整っており安心して受けられます。
【参考】NIPT東京