

こんにちは!◎まるねこママです!
医療脱毛をトライしてみようか考えているあなた。
ムダ毛のないツルツル肌は憧れですよね。
そのためには、一体いつから始めるのがいいのでしょうか?
何歳ごろから始めるのがいいのか、また1年のうちでも脱毛を始めるのにいい季節というのがあるのでしょうか。
こちらでは、医療脱毛を始めるタイミングについてご紹介します。
せっかく脱毛するなら、ベストなタイミングで始めて効果的に脱毛したいですよね。
医療脱毛 始めるタイミングは何歳がベスト?
医療脱毛を始めるのにいい年齢は、ズバリ20歳ごろからです。
クリニックにより年齢制限がある場合もありますが、
脱毛が一般に広まり安価なキャンペーンなどがあることで、脱毛を始める人の低年齢化が進んでいます。
高校生向けのプランや学割のコースも見かけますね。
せっかく脱毛をするなら、なるべく早く開始して早くツルツル素肌を手に入れたい、と考える人も多いでしょう。
しかし、
思春期にはホルモンのバランスが安定しないので、毛が伸びる毛周期が整わないことがあります。
また、
成長期には一度脱毛処理をしてもまた毛根から生えてくる場合があることから、医療脱毛の効果があまり出ない可能性があるのです。
ですから、効果をしっかり得たいなら、生理周期が安定しホルモンバランスが整ったと思われる20歳ごろを目安にするのがいいでしょう。
一方で、中高生でもムダ毛の悩みが深く、また生えてくるリスクを承知した上で脱毛をしたいという希望があれば、年齢制限が低い、またはないクリニックで相談をしてみてもいいのではないでしょうか。
反対に、年齢の上限としては、何歳というよりも白髪になる前に始めるのがおすすめです。
脱毛のレーザーは濃い色に反応するため、白髪や、色素が抜け薄い色になった毛には効果が落ちてしまいます。
白髪に何歳でなるかというのは個人差が大きく、急に白髪化が進むこともあります。
脱毛には2年、3年という長い期間を要しますので、やはり始めるなら早めがいいでしょう。
医療脱毛を始めるタイミングはいつがいい?
1年のうち脱毛を始めるタイミングとしておすすめな季節は、秋・冬です。
初夏の頃、暑くなって肌を出す服装になるとムダ毛が気になり、脱毛を始めたくなるという人が多くいます。
実際クリニックやサロンもこの頃が混雑しがちですが、日差しの強い夏に向かう時期に始めるのはおすすめできません。
なぜかというと、脱毛を始めると日焼けは禁物だからです。
日焼けした肌に脱毛処理をすることもできませんし、脱毛後に日焼けもNGです。
脱毛のレーザーは濃い色に反応するので、日焼けした肌だとやけどの危険性があるため施術を断られる場合もあります。
また脱毛後の肌は乾燥しやすいので日に当たると肌荒れなどトラブルが起きてしまいます。
秋冬であれば長袖や長い丈の服で肌を守ることもできます。
夏の間、日焼けに注意した上で、秋から始めるのがおすすめです。
そうすると、次の夏までには数回施術を受けることができるので、効果を実感し始めている状態になるでしょう。
【まとめ】医療脱毛は何歳から?

医療脱毛を始めるタイミングについてご紹介しました。
医療脱毛を始めるのにいいタイミングは、年齢で言うと思春期が過ぎた20歳ごろから、白髪になる前までです。
1年のうちのいつかと言うと、日差しの強い夏を避けて秋・冬に通い始めるのがおすすめです。
夏前に始めてもその年の夏には間に合いませんし、日焼けすると施術を受けることができません。
今すぐ脱毛をしたいと思っても、それができるとは限りません。
通常はまずカウンセリングを受けてから最初の施術の日を予約するという流れになります。
カウンセリングの予約を取るのも混んでいてすぐ取れないことがありますから、思い立ってから1ヶ月後、2ヶ月後になることもあります。
そういった期間もあることを考えて、逆算して脱毛を始めるタイミングを決められるといいですね。
おすすめ脱毛クリニック
↓レジーナクリニックは、全国21院を展開する医療脱毛クリニック。脱毛完了までの期間の短さや、追加料金が一切かからないコスパの良さが人気。
肌や毛の状態に合わせて2種類の脱毛機を使い分け、肌への負担や痛みの少ない施術を行っています。
↑アリシアクリニックは、全身脱毛1回30分・最短4ヶ月の超時短かつ月額3,400円の超コスパを兼ね揃える医療脱毛クリニック。
傷みの少なさ、予約の取りやすさ、通いやすさなど、あらゆるポイントを押さえています。
↓全身脱毛にかかる料金の相場はいくらぐらい?脱毛サロンと医療脱毛クリニックの費用を比較してみました↓
↓脱毛ラボの特徴と口コミ!さらに独自開発の【家庭用脱毛器Datsumo Labo Home Edition】も紹介!↓