
子供の入学式の時は親も参加をするものですよね。
最近では洋服を着ている人ばかりですが、
中には着物を着て参列する人もいたりします。
着物だと目立ちすぎるような気もしてしまいますが
正装して参加する場にふさわしい服装ですので
着て行きたいと思っているのであれば着物でも全く問題はありませんよ。
↓オフィス(仕事)などでもOKきっちり目のマタニティウェア↓
入学式に着て行く着物のマナー

着物といってもその種類はたくさんあります。
どんな時、
どんな人が着る着物なのかもその着物によって変わってくるので
きちんと把握しておくようにしましょう。
入学式の時に着て行く着物としてふさわしいものは、
「訪問着」「色無地」「付下げ」といった種類の着物ですね。
色喪服といったものもありますが、
これはお通夜だったり法事の時に着るものなので
入学式などに着て行くにはふさわしくありません。
訪問着、色無地、付下げであれば問題ないのですが、
一番格上の物を着て行きたいのであれば訪問着を選ぶと良いでしょう。
いろいろな席に幅広く使っていきたいと思っているのであれば色無地が便利です。
入学式はもちろん結婚式やお茶会といった時にも着て行けますし、
紋を入れれば訪問着と同格になるので持っていても損は無いかと思いますよ。
きちんとキレイ!ファッション35歳を過ぎたらちょっとした変化をプラスして差をつけよう
帯の色

帯の色はかなり悩んでしまうことが多いですが、
もし着物の色がカラフルなのであれば帯は単色にしてみたり
着物の色が濃いのであれば帯は淡色にするなど
着物とは正反対の色やタイプにしてみると選びやすくなります。
【おすすめ】
肌のくすみの6つの原因とは??
アラサーから必須のスキンケア!ゴワゴワ角質にさよならする方法
帯の結び方

帯の結び方にもいろんな種類があります。
入学式や卒業式など子供の門出を祝うようなおめでたい行事の時には
「二重太鼓」という結び方をしている人が多いですね。
着付けをしてもらう時は入学式であることを伝えたり
二重太鼓にしてほしいなどと伝えてみるといいかもしれませんよ。
↓マタニティウェアおすすめ安い↓
【妊婦さん・ママにおすすめ】
最強の葉酸サプリ→プレミンの口コミ
妊娠線予防クリームランキング→肉割れ消す方法→ノコア効果口コミ
新型出生前診断NIPTとは?→NIPT新型出生前診断八重洲セムクリニック東京